2019.10.29 Tuesday
Anica i8(その3)
最近また小さいスマホが欲しくなって、どれ買おうか調べている。11.11のAliExpressのセール狙い。
その前に以前買ったのを引っ張り出して、どんな感じだったかと確認というかいじり回していた。
今回遊んでたのは、anica i8。
しかし以前確認した、ロシアのフォーラムにあるリンクはTWRPのダウンロードはできなくなっていた。
(古くて(?)リンクが切れてる)
http://4pda.ru/forum/index.php?showtopic=912597&st=0
でもroot所得済みのsystem.imgとか、一部はダウンロードできそう。
なので久々にadbコマンドを使って、ブートローダーぐらいアンロックできないかな?と試していた。
結論からするとできなかったんだけど、そのメモ。
anica i8側の設定から開発者向けオプションのOEMロック解除をオンにして、PCにUSB接続。
Windowsでやってた環境では結局うまく行きそうになかったので、結局Macでやっていた。
ターミナルを起動して、
$ adb reboot bootloader
で、リブート後fastbootモードにはなったっぽい。
これで
$ fastboot flashing unlock
...
OKAY [ 85.027s]
finished. total time: 85.027s
として、画面が以下のようになった。
アンロックしたいなら、ボリュームの上を押してねと書いてある。(止めるなら下)
当然上を押したんだけど、
この画面でフリーズしてしまった。
なので
$ fastboot reboot
としたんだけど、うんともすんともしない。もちろん端末のボタンも効かない。
なので試しに一度USBを引っこ抜いて接続、コマンドをもう一度やったところ、
$ fastboot reboot
rebooting...
finished. total time: 0.002s
となり、今度は成功した。
でも成功したのは再起動だけ。ブートローダがアンロックされたわけではなかった。
普通に再起動されて、何も変わってなかった。
これだと他のファームウェアやTWRPも書き込めない。
しかしさっきの画面を見ると、もしかしてリカバリモードぐらい入ってるのかなと思って起動してみたけど、
…そうですか。
結局何もできなかったというオチ。
こうなると、あとは怪しいツールを使うしかないかなあ。SP Flash Toolみたいなやつ。
ここ久しくそういうことはやってないのですっかり忘れてるし、また情報集めつつ、いずれトライしてみます。